【 咲くカフェ 採用情報 】
●パン職人 兼 パン屋カフェマネージャー(正社員)
初募集!
●正社員
ただいま募集はストップしております。
●アルバイトスタッフ
※募集を再開しました!

求人詳細
【正社員】※ただいま募集はしておりません。
正社員 要項 | |
給与 | 月給 18万円(180時間)(+残業手当・時給1250円) (素質により随時昇給します。) |
休日 | ●月・火曜(祝日は営業) ●自由休日制(シフトやお店の状況を踏まえ、好きな日に希望休を取得可。「旅行に行きたいので!」などOK。※入社半年の新人さんもすでに数回、希望休を取っています。) その他、年に2回「咲くカフェ Autmun Holliday!!」と「咲くカフェ Winter Holiday!!」という、お店自体を休みにしてしまう、9日間の休暇があります。 |
勤務時間 | ●9:00~17:00 / 10:00~ / 15:00~ (繁忙期・繁忙日には残業もあり) 他の社員さんと早番・遅番のシフト制 詳しくは面接の時にお聞きください。 |
仕事内容 | 現在フロアスタッフの募集中。 ●接客・ドリンクメイク、盛り付け補助を含む店舗全般の業務。 ※ポジションによって内容の重心は変わりますが、全般的に対応できるマルチプレイヤー大歓迎。 |
待遇 | ・賄い有り。その他必要に応じて飲食OKなので、勤務中の食費は掛かりません。 ・スタッフ用無料駐車場有り。 ・交通費:自宅から咲くカフェまでの距離が10kmあたり100円支給。 |
福利厚生 | 厚生年金・健康保険・雇用保険等、対応しています。 |
【アルバイト】
アルバイト 要項 | |
給与 | 時給900円 スタート |
勤務日時 | ●土・日曜ランチ & 平日ランチ ●夕方以降 「週末夜だけ」「日曜の昼だけ」etc... 歓迎しています! |
勤務時間 | 例 11:00~15:00 / 18:00~22:00 / 17:00~21:00 etc... ご希望とこちらの要望とのシフトによって。 |
仕事内容 | 接客・ドリンク・スイーツ・仕込み補助・盛り付け補助など。 |
待遇 | ・賄い有り。その他必要に応じて飲食OKなので、勤務中の食費は掛かりません。 ・スタッフ用無料駐車場有り。 ・交通費:自宅から咲くカフェまでの距離が10kmあたり100円支給。 |
【仕事について】
仕事内容は、いわゆる飲食店(+ゲストハウス(宿泊施設))のサービス。接客、レジ打ち、調理補助、片付け、食器洗浄、掃除、ゲストルームセッティング、etc... とはなりますが、、、
忙しい時はものすごく忙しくハードで、都会の繁盛店で働いた事がある人は分かると思いますが、この田舎でも、季節によってのピークの忙しさや大変さは引けを取らないというか、僕が東京で経験してきたお店の中ではハイピーク時の忙しさは歴代一番です。笑
「地方のカフェでゆったり働く。」なんてイメージだと実際とのギャップは大きいかも知れません。逆に暇な時はもの凄く暇で、地味な手作業が増えます。笑
そして、咲くカフェは中身(サービスや商品)に対する意識レベルがとても高いです。人によっては何も難しいことではないのですが、「マニュアルが全て」のチェーン店を考えていると仕事にならないかも知れません。(下記続く↓)

咲くカフェには「決まり」(マニュアル)がほぼありません。
自分の好きな様に働き表現できる反面、お客様に対して、お店に対して、スタッフに対して、考えて行動すること、発言すること、全てに責任が付いてきます。
そして、自分で常に様々な事や状況を見て考えて動かないと、自分のやるべき仕事さえ自分で見付けられなくなってしまいます。
「言われたことをただやっていればお給料がもらえる」職場では無いのです。
いかに咲くカフェを理解し、お客さんをいかに感動させハッピーになってもらえるか?・咲くカフェや咲くカフェスタッフのためになるか?を判断し、そこに対してベストは道を選んで行動することができるかどうか?
そんな責任を背負い、この大子町から世界へと咲くカフェブランドを発信していく情熱のある方を求めています。
そして、まずスタートとして「接客」に関して新人のスタッフさんにいつも伝えているのは「砂浜の様に。」ということ。様々な形の波(お客様)が来ても、砂浜はその波に形を合わせていく。決まりきった対応はせずに、そのお客さんお客さん一人一人に身近に向き合うこと。
カジュアルな時もあれば、フォーマルな時も。
そして「いらっしゃいませ」の前に、まずは「こんにちは」「こんばんは」の「挨拶」をする事、を、数少ないマニュアルの一つにしています。

「咲くカフェ」のコンセプトや、町に与えるソーシャル的な部分を理解した上で、自らが咲くカフェと共に育っていこう・経験を積もうという意識をしっかりと持った方を求めています。
年に2回の「咲くカフェ Winter Holiday!!」と「咲くカフェ Autmun Holliday!!」もありますし、 働き方改革をしながらw 大子町や咲くカフェに対する「やりがい」や「達成感」を感じながら「さらに先の次」を求めてやっていきましょう♪
【今後の展望】
今ある店舗の運営はもちろん、同時に2店舗目(専門店)のオープン計画、ウェディングプラン計画、咲くカフェ近隣の空き家をリノベーションして店舗やシェアハウスを設計し、入居店&入居者(社員住み込み)を募集する計画、公共の飲食店のプロデュースなど、店舗以外のプロジェクトも進めていきたいと思います。
